校長室 Indexへ戻る
5月 6月 7月 夏休み 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

■平成22年■
  5月31日(月)
 昨日、日曜日にもかかわらず生徒会執行部の皆さんと生徒会担当の教員で、体育館周辺の土足禁止区域を示すペンキ塗りをしました。年数が経ち薄くなった部分をモップで入念に水洗いをし、ローラーやハケを使って本格的に作業をしました。おかげさまで、とても綺麗に仕上がりました。ありがとうございました。


  5月28日(金)


 広島市教育委員会から4名の方々が視察訪問され、生徒の授業の様子を参観されました。各学級での参観は数分間ずつの短い時間でしたが、それぞれの学級の生徒から元気な挨拶を受け、「とても礼儀正しいですね!」と褒めていただきました。



  5月27日(木)


 第1回学校協力者会議を開催し、12名の皆さんに委員として委嘱させていただき委員長・副委員長を選出しました。委員名簿は矢野中通信6月号をご覧ください。
本年度は重点目標を「コミュニケーション能力・規範性の育成」と掲げ、「志を持ち、全力でやり抜く生徒の育成」に取り組んでおり、具体的な方策づくりができるよう委員の皆様から様々な提言をいただきます。よろしくお願いいたします。


  5月26日(水)
 

 海田警察署から土井育成官、加藤巡査、少年補導協助員の皆さんを講師としてお招きし、3・4校時に全校生徒を対象とし、「万引き防止」をテーマとして犯罪防止教室を開催しました。
 先生方も参加した寸劇を見た後、生徒全員がワークシートを記入して問題点を考えました。まとめとして、少年補導協助員の方から万引きなどの問題行動に巻き込まれないためには次の6点が大切である、と指導していただきました。
@断る力 A逃げる力 B止める力 C用もないのに店へ行かない Dよく考える E我慢する




  5月25日(火)
 

 第1回矢野中学校区ふれあい活動推進協議会を開催し、今年度の年間活動計画及び予算について協議しました。
 「ふれあい活動推進協議会」は広島市の各中学校区に設置されており、矢野中学校区においては「地域における子ども達とのふれあいを深めるとともに、小・中学校の連携、学校と地域との連携を深める」ことを重点課題とし、黒瀬会長(矢野南地区青少協会長)を中心として、矢野町内の子ども会、民生・児童委員協議会、PTAの各代表者、及び各校長が情報を共有しながら連携を深め、子どもたちの健全育成に努めるものです。
 ご理解、ご協力の程、よろしくお願いします。



  5月24日(月)



 23日(日)、安芸区民スポーツ大会開会式(安芸区スポーツセンター)において、吹奏楽部の生徒が見事なドリル演奏を披露させていただき、大きな拍手をいただきました。
 安芸区の喜多川寛区長は、「生徒の頑張っている姿を見ていると涙が出ました」と感動しておられました。







  5月21日(金)


 授業参観(本年度3回目)と部活動懇談会を行いました。
 授業参観には360名(1年136名、2年113名、3年111名)、部活動懇談会には292名の保護者の皆様にお越しいただきました。平日にもかかわらず、お忙しい中をありがとうございました。
 各顧問との懇談はいかがだったでしょうか?
 活動場所が狭いなどの悪条件ではありますが、生徒は一生懸命に取り組み、成果をあげています。引き続き、ご声援の程、よろしくお願いします。



  5月20日(木)


 
寒さと暑さが繰り返されるなど、不順な天候が続きましたが、いよいよ初夏の日差しが照りつける季節となりました。衣替えは6月1日ですが、今年から夏季の服装を白の半袖ポロシャツ(2・3年生は半袖開襟シャツも可)へと変更し、今日から6月7日までを移行期間としています。
 暑い日が続きますが、健康管理に気をつけて、勉学や部活動にいそしみ励んで欲しいと思います。



  5月19日(水)
 

 広島市においては毎月19日は“わ食の日”です。“わ食”とは
○和食 栄養バランスのとれた日本型食生活
○輪食 食卓を囲む家族の団らん
○環食 環境に配慮した食生活
 の3つであり、これらを推進する日です。
 本日は、広島市教育委員会健康教育課の学校給食栄養士である土井めぐみ先生に訪問していただき、デリバリー給食について指導・助言をしていただきました。
 今日の献立は、ご飯、サワラのネギごま醤油、モヤシの炒め物、生揚げの含め煮、大根のさっぱり和え、食育ミックスでした。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。



  5月18日(火)


 雨天が続いたため、約1ヶ月ぶりに全校朝会を行いました。
 数日間続いたさわやかな気候とはうって変わり、とても蒸し暑い朝を迎えましたが、生徒は静かに集合し、整然と話を聞きました。
 安芸区大会の表彰状披露に続き、矢野中学校創立について話をしました。(創立の経緯については5月14日分に掲載しています)
 「矢野町の皆さんの願いが叶い矢野中学校が創立されました。地域の方々が矢野中学校のことを大切に思っていただいています。矢野中学校の生徒であることに誇りを持ち、勉強に励みましょう。」と話をしました。


  5月17日(月)
 

  体験!発見!ほっとけん!
 14日(金)、広島市社会福祉協議会の方を招き、3年生の4クラス(4・5・7・8組)が「やさしさ発見プログラム」の学習をしました。実際に介助されている方の講演、車椅子の使用方法、介助方法を聞き、共によりよい暮らしをつくっていきたいという気持ちを育てることをねらいとするものです。
 生徒は「車椅子の乗ったことがなかったが、介助してくれる人との信頼関係が大切だと思った」「“どうされましたか?”“何かできることはありますか?”という声かけを心がけたい」などと感想を持ちました。
 他の4クラス(1・2・3・6組)は31日(月)に学習をします。



  5月14日(金)
 

 今日は、矢野中学校の創立記念日です。
 昭和22年(1947年)4月から学制の改革が行われ、現在の6・3制がスタートしました。
 新しい中学校は、鼓浦中学校(現在の海田中学校)としてスタートしましたが、「矢野町にも中学校をつくりたい!」という強い願いから、鼓浦中学校から分離して矢野小学校の校舎と運動場の一部を借用して矢野中学校が創立されました。
 昭和22年6月2日、生徒206名、教員9名で開校式を行い、矢野中学校の新しい歴史が刻まれました。



  5月13日(木)

 学校周辺の山々が新緑に包まれ、とても爽やかな季節となりました。校内でも、あちらこちらに綺麗な花が競って咲き誇り、私たちの目を楽しませてくれます。
 プランターに咲いているパンジーは、生徒会執行部の皆さんが毎日交代で水やりなどの手入れをしてくれます。
 また、玄関や校長室には、本校の教職員が自宅で育てたバラがあり、とてもいい香りで癒されます。




 5月12日(水)
 


 午後から体育館において生徒総会を行い、今年度のスローガンが「一人ひとりが創る清き矢野中」と決まりました。
 全校生徒887名が一堂に会するため、少し窮屈でしたが、年間行事や予算について熱心に討議しました。
 生徒会執行部は、休日も返上して進行の打合せや資料づくりなどに取り組み、立派に生徒総会を行うことができました。ご苦労様でした。




 5月11日(火)
 今朝も雨が降り、寒い朝となりました。
 予定していた全校朝会が中止となり、グラウンドで朝練習に参加しているのは、野球部と陸上部だけでした。雨にもめげず、一生懸命に取り組む生徒を見ると、思わず「頑張れ!」と声をかけたくなりました。


 5月10日(月)


 新年度が始まり、1ヶ月が過ぎ、生徒は張り切って元気に過ごしています。校内の植え込みを見ると、ツツジが美しく咲いており、その花を見ると、心が和みます。
 しかし、立夏(5月5日)も過ぎ、この連休は暑い日が続いたかと思えば、今日は雨も降り、最高気温が前日よりも10度低く、体調を崩す生徒も数人おり心配しています。

校内にきれいなツツジが咲いています。