s
3月21日(木) |
2年生 クラスマッチ |
2年生が、ドッジボールのクラスマッチを行いました。グラウンド一杯を使って、楽しく気持ちの良い汗をかきました。5組、7組の同率の優勝で幕を閉じました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月17日(日) |
新入生 入学物品の受け渡し |
新入生の、入学物品の受け渡しが体育館でありました。制服、通学カバン、体操服、通学靴や上履き、音楽用品など、たくさんの荷物を抱えた保護者の姿が見えました。新しい制服に身を包んだ新入生の登校が待ち遠しいですね。 |
3月12日(火) |
第66回 卒業式 |
平成24年度、第66回卒業証書授与式を挙行しました。当日は、卒業生の門出を祝うように晴天で、気温も高く非常に過ごしやすい天候となり、素晴らしい卒業式となりました。 |
3月11日(月) |
卒業式 予行 |
卒業式の予行を行いました。会場の関係で1年生は教室で授業を行い、ふた学年のみの予行です。3年生の式へ望む態度、合唱の素晴らしさ、さすがでした。2年生から、サプライズの贈る言葉と合唱のプレゼントがありました。素晴らしい会となりました。 |
3月11日(月) |
同窓会入会式 PTA記念品贈呈式 |
同窓会入会式とPTA記念品贈呈式がありました。現在、本校では14,357人の卒業生を送り出しています。今年度の66期生、268人が同窓会員となります。また、PTAより、記念品として印鑑が贈呈されました。これからの生活で大切に使う事を宣言しました。ありがとうございました。 |
3月11日(月) |
3学年 皆勤賞の表彰 |
皆勤賞の表彰を行いました。3年間、無遅刻、無欠席、無早退の生徒の表彰です。男子が14人、女子が6人、20人の生徒の表彰でした。強靱な肉体と精神力に頭が下がります。進学先でも、是非続けてください。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月8日(金) |
特別支援学級 「卒業おめでとう」お別れ会 |
特別支援学級2学級合同のお別れ会が開かれました。2年生の司会進行により会が進められました。こうして、全員で過ごす中学校も今日を入れて残り3日間となりましたが、今日をしっかりと楽しみました。皆さんの笑顔や輝きを感じた楽しい会でした。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月8日(金) |
春を見つけました |
正門の塗装も完了し校内を歩くと、少ないながら、春を見つける事ができました。正門横に咲く水仙の花や、玄関横の紅梅も花を開き始めました。しかし、斜面の桜の杜は、春を見せてくれないようです。桜の花が一斉に咲く季節が、もう少しのようです。と、思っていたら、テニスコートの近くにある寒緋桜が、たくさんのつぼみを見せていました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月7日(木) |
正門の塗装完了 |
卒業式を直前に控え、校内の見回りを重ねた所、正門の塗装が気になりました。たくさんのお客様を迎える卒業式には、きれいにしたいね。の言葉を聞き、業務の先生お二人が、早速正門の塗装に取りかかってくださり、きれいな正門が完成しました。ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月6日(水)〜7日(木) |
2年生 実力テスト |
2年生は5教科(国・社・数・理・英)の実力テストを行います。今年度初めての取り組みになりますが、テストに真剣に取り組んでいる様子が伺えました。これまでの学習の成果を、しっかりと発揮してください。頑張れ、2年生。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月5日(火) |
全校朝会 |
今年度最後であり、3年生にとっては中学校で最後の全校朝会が開かれました。体力優秀賞、ソフトテニス女子個人の表彰がありました。その後、校長先生から、挨拶の大切さについてと仲間を大切にしよう、思いやりを持って生活しようと話されました。真剣に聞く生徒たちの姿がありました。1週間後は、卒業式です、素晴らしい卒業式をお見せします。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月1日(金) |
卒業証書授与式 式練習 |
3年生は、体育館において卒業式の練習を行いました。今年度268名の生徒が矢野中学校から巣立っていきます。今年は、昨年と違い一人ひとりに卒業証書を手渡します。生徒には、スムーズな動きが要求されます。例年に負けない素晴らしい卒業式を作りましょう。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月21日(木)〜25日(月) |
1,2年生 後期期末テスト |
1,2年生の後期の期末テストが行われました。試験週間での取り組み、テストに真剣に取り組んでいる様子が伺えました。今年度最後の定期テストとなります。頑張れ、そして、良い結果を勝ち取れ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月13日(水) |
新入生保護者説明会 |
13日(水)に、新入生保護者説明会が開かれました。多くの保護者の方の出席のもと、「入学の手引き」に従って、学校紹介と入学に関する説明がありました。4月の入学式で、新入生に会えることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月5日(火) |
全校朝会 |
2月1回目の全校朝会が開かれました。今回1,2年生の国語科の取り組みに対して国際協力機構ジャイカから学校賞を頂き、表彰を行いました。その後、松島教頭先生から、矢野中スタンダードの取り組みについてのお話しがありました。実行し継続することが皆さんの命を守ることに繋がります。真剣に聞く生徒たちの姿がありました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2月1日(金) |
矢野地区民生委員児童委員協議会 あいさつ運動 |
毎月1日には、矢野中学校下の時計台前で矢野地区民生委員児童委員協議会の皆さんが、あいさつ運動を行っておられます。今朝も、いつもの顔ぶれで挨拶を交わして頂きました。 「立ち止まって、挨拶をする子供が増えましたね。」とお誉めの言葉を頂きました。生徒たちの頑張りが目に見えた瞬間でした。 矢野地区民生委員児童委員協議会の皆さん、早朝より、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月30日(水) |
部活動 朝練習の様子 |
今朝も肌寒い中、朝の練習が始まりました。校舎の中や中庭、グラウンド、体育館で活動する生徒たちです。文化部では、来るべき演奏会に向けて、運動部では、全国大会に繋がる選手権大会に向けて一生懸命に活動する生徒たちに、感動しました。頑張れ矢野中!頑張れ生徒たち!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月25日(金) |
1年生 家庭科 調理実習の様子 |
1月25日金曜日に行われた、1年生の家庭科、調理実習の様子です。「肉じゃが」の調理に、男女で分担を行い、協力して調理を進めていました。とても美味しい「肉じゃが」が完成したそうです。 |
1月25日(金) |
矢野地区青少年健全育成連絡協議会 あいさつ運動 |
毎月25日には、小野耳鼻科前で矢野地区青少年健全育成連絡協議会の皆さんが、あいさつ運動を行っておられます。気温の低い今朝も、いつもの顔ぶれで挨拶を交わして頂きました。 |
1月24日(木) |
広島安芸法人会 あいさつ運動 |
今朝は寒い中、時計台下で広島安芸法人会の皆さんが、あいさつ運動を行われました。 |
1月21日(月)〜22日(火) |
3年生 後期期末テスト |
3年生の後期の期末テストが行われました。朝から各教室でテスト勉強に取り組む姿や、テストに真剣に取り組んでいる様子が伺えました。中学校最後の定期テストとなります。頑張れ、3年生。 |
1月15日(火) |
全校朝会 |
1月2回目の全校朝会が開かれました。森高教頭先生から、挨拶についてのお話しがありました。「立ち止まって、笑顔で気持ちの良い挨拶をしましょう。」朝会終了後、多くの生徒が、気持ちの良い挨拶を返してくれました。素晴らしい生徒たちです、継続していきましょう。 |
1月13日(日) |
さわやか駅伝大会 |
矢野町体育協会主催のさわやか駅伝大会が、矢野小学校のグラウンドで開催されました。小学校を出発点に小学校の外周を走り、再び小学校に戻ってくるコースでの駅伝でしたが、小中学生や高校生、地域の方々も参加する楽しい大会でした。本校の陸上部が大会の援助やマラソンの部に参加しました。ご褒美に豚汁も頂きました。陸上部の皆さん、ありがとうございました。 |
1月11日(金) |
教職員 メンタルヘルス研修会 |
金曜日の放課後、音楽室で第2回メンタルヘルス研修会を開催しました。 本校のスクールカウンセラーである、橋本 智恵美先生よりご指導をお願いしました。ストレスとうまく向き合い、頭と心、身体のバランスを保つこと、また、リフレッシュやリラックスの方法を教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月11日(金) |
3年生 受験指導(面接練習) |
3年生は、5,6時間目に図書室・音楽室・被服室の三カ所で面接指導を行いました。2名の先生から質問を受け、真剣に回答する3年生の姿が見えました。3年生頑張れ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月9日(水) |
校内授業研究会 |
本日6時間目に、学年別の授業研究会を開催しました。1年生は、1年2組で英語科の住谷先生が指導第一課の小田指導主事に指導助言を頂き授業を行いました。2年生は、2年2組で国語科の田村先生が指導第一課の小坂指導主事に指導助言を頂き授業を行いました。3年生は、特別支援学級の小佐古先生が指導第二課の三吉主幹に指導助言を頂き授業を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
平成25年1月7日(月) |
平成25年のスタート 全校朝会 |
平成25年のスタートです。体育館において、全校朝会を開きました。まず、香畠先生より、集合の方法と朝会の進め方について確認がありました。その後学校長より、夢や目標を持つこと、そしてその達成に向けて取り組んで欲しい、また、矢野中スタンダードを継続していこうとの話しがありました。また、亀本先生より、今後の学校生活についての指導もありました。862名の生徒の皆さん、素晴らしい集会でした。良いスタートを切ってください。今年も大きく飛躍しましょう。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
平成25年1月4日(金) |
学校の様子(3年生受験者指導) |
新春の候、保護者の皆様には、ますますご健勝のこととお喜び申しあげます。 平素より、本校の教育活動につきまして、深いご理解とご協力を賜り、厚く感謝申しあげます。 今年初めてのホームページの更新を行います。本年もよろしくお願い申しあげます。 本日、3年生は推薦入試受験者が登校し、受験指導を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月26日(水)〜27日(木) |
生徒会冬季トレーニングセンター |
26日、27日の二日間にわたって、新執行部体制のスタートとして、旧執行部の指導を受け、本校図書館においてトレセンを開催しました。 会では、新旧の引き継ぎを行い、執行委員としての決意発表を述べ、執行部としての仕事の確認や、生徒会活動等について話し合いを持ちました。非常に中身の濃い、有意義な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月21日(金) |
全校朝会 生徒会 認証式 |
今朝の全校朝会において、生徒会認証式を行いました。旧生徒会長小泉さんから、生徒全員に対して生徒会活動のお礼と、新執行部に励ましの言葉があり、新生徒会執行委員17名が紹介されました。その後、校長先生のお話しと、生徒会長高山君が、宣誓の言葉で所信表明を行いました。 旧生徒会執行部の皆さん、ご苦労様でした。今後のご活躍を楽しみにしています。新生徒会執行委員17名の皆さん、頑張りましょう、皆さんの活躍を期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月20日(木) |
学校の様子 |
明日で授業が終了し、子どもたちが楽しみにしている冬休みを迎えます。登校も残り一日となりましたが、各学年共に授業に真剣に取り組んでいます。 1、2年生は、昨日から三者懇談会が行われ、後期前半の評価と今後の取り組みについての話し合いが行われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月19日(水) |
矢野中学校区 特別支援学級小中クリスマス会 |
10時から約2時間近く、中学校の特別支援学級において、小学校3校と中学校合同のクリスマス会が開かれました。中学生の司会進行により、全体での合唱、各校の自己紹介と出し物、ゲーム、プレゼント交換を行いました。皆さんが楽しみにしていた会であり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。皆さんの笑顔や喜びを感じることができる本当に楽しい会でした。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月18日(火) |
全国中学生人権作文コンテスト 表彰式 |
「第32回全国中学生人権作文コンテスト」に、本校の2年生 三口 奈津美さんが応募した作品が、広島県大会優秀賞と広島地区大会優秀賞を受賞しました。また、3年生 佐藤 玲那さんが応募した作品が、広島地区大会佳作として賞を頂きました。おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月14日(金) |
JA共済広島県小・中学生書道コンクール 表彰式 |
全国共済農業協同組合連合会主催の第56回書道コンクールに、本校の1年生 河辺 ほの香さんが応募した作品が、全共済広島県本部長賞(JA広島市)を受賞しました。 校長室で、担任の先生も立ち会い表彰式を行いました。「ゆったりとした中に、伸びやかさや落ち着きのある良い作品です」との講評が添えてありました。河辺さんおめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月13日(木) |
2年生 修学旅行(3日目) |
二日目の、東京都の班別自主研修は大成功に終わったようです。今日は、宿舎であるオリンピックセンターを8時45分に出発し、横浜に到着後、ランドマークタワー、日本丸、赤煉瓦通り、山下公園を散策し、中華街にて昼食です。美味しい中華料理に大満足な姿が見えました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月12日(水) |
2年生 修学旅行(2日目) |
2年生は、1日目の日程を、計画通り無事に終えることができました。体調不良を訴える生徒もいましたが、仲間と楽しく朝食がとれたようです。修学旅行2日目は、今回の修学旅行のメインである班別自主研修に望みます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月11日(火) |
2年生 修学旅行(1日目) |
2年生は、11日(火)関東方面に修学旅行に出発しました。沢山の楽しい思い出と、多くのことを学んで、元気に広島に帰ってくることを期待しています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月10日(月) |
全国納税貯蓄組合連合会 表彰式 |
国語科の夏休みの課題で取り組んだ、「税についての作文・習字」の応募で3名の生徒が、海田税務署署長 中村 哲治様より表彰を受けました。 1年9組 市岡 莉奈さん(習字)3年1組 千田 子々さん(作文) 3年4組 菊田 実李さん(作文)の3名です。おめでとうございます。また、学校賞として、矢野中学校も表彰を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月10日(月) |
2年生 修学旅行結団式 |
2年生は、11日(火)〜13日(木)まで2泊3日の修学旅行に出かけます。今日は、体育館で修学旅行の結団式を行いました。団長の森高教頭先生の挨拶に始まり、生徒代表挨拶、各学級の決意発表、校長先生のお話しでした。楽しい思い出と、多くのことを学んで、元気に広島に帰ってくることを期待します。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
12月7日(金) |
学校の様子 |
今週の学校生活の様子です。1,3年生は授業に真剣に取り組む様子が伺えました。また、両学年共に先生の話をしっかりと聞いていました。 2年生は、11日(火)〜13日(木)まで修学旅行に出かけます。体育館での取り組みの様子をお知らせします。12月も残りわずかになりましたが、各学年共に、今やるべきことをしっかりと理解し、素晴らしい取り組みを進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月4日(火) |
全校朝会(生徒会会長選挙:立ち会い演説会) |
今朝の全校朝会で、生徒会長立候補者の立ち会い演説会が行われました。男子2名、女子1名の立候補者が応援責任者と共に、演説を行いました。3名とも、今後の矢野中学校の未来を、更に明るくしてくれるような素晴らしい演説でした。本日、帰りのSHRで投票が行われます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月1日(土) |
ふれあいクリーン大作戦 |
矢野中学校区ふれあい活動推進協議会主催のふれあいクリーン大作戦が、町内17カ所の公園に分かれて行われました。小中学生を含めたPTA、地域の方、約600名が清掃を含めた連携、協力による交流会を開きました。12月2日(日)の中国新聞にも紹介されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月19日(月)〜20日(火) |
1,2年生 後期中間テスト |
1,2年生の後期の中間テストが行われました。大好きな部活動も小休止となり、各自で計画を立て、テスト勉強に取り組んできました。朝から各教室でテスト勉強に取り組む姿や、テストに真剣に取り組んでいる様子が伺えました。頑張れ、1,2年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月17日(土) |
なくそう犯罪 意見発表大会 |
第32回安芸地区中学・高校なくそう犯罪意見発表大会が、海田町ひまわりプラザで開催されました。海田地区校外教育連盟に所属する17校の中高生が犯罪防止について意見発表を行いました。本校からは、2年生の、中澤想河君が「非行のない地域社会を目指して」という題目で意見発表を行いました。堂々とした説得力のある話しぶりで、大きな拍手を頂きました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月14日(水) |
犯罪防止教室 |
本校体育館において、犯罪防止教室を開催しました。生徒指導主事の亀本教諭から、身近な犯罪やその責任について、スクールサポート指導員である久保先生より、法を守ることの大切さや、犯罪の種類などについてもお話しを頂きました。誰もが、犯罪に巻き込まれることがなく、犯罪を起こさない強さを持つことの大切さを確認しました。 |
11月13日(火) |
3年生 卒業アルバム 全体写真 |
全校朝会終了後に、矢野中学校の伝統の一つである、卒業アルバムを飾る全体写真の撮影がありました。整然と並ぶ姿はさすがに3年生。このように美しく整列できる集団を誇らしく感じます。素晴らしいぞ、3年生。 |
11月11日(日) |
第73回 中国中学校駅伝大会 |
広島県内の中学生が、全国切符を懸けて、たすきをつなぐ駅伝が、東広島運動公園を発着点として、6区間17.6キロで争われました。本校からは、男子チームが出場しました。あいにくの雨模様で、小雨の降る中6人の選手の力走でしたが、上位入賞はなりませんでした。雨の中を苦にもせず、応援に回った女子部員や、選手をはずれた男子部員もしっかりと選手を応援していました。陸上部の皆さん、よく頑張りました。来年は、男女ともにアベック出場を期待しています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月10日(土) |
「税を考える週間」広報活動 吹奏楽部 パレード参加 |
中区本通り商店街で、広島東間税会主催の街頭広報活動がありました。主催者の横断幕を先頭に、小学生のバトンチームが続き、その後方に本校の吹奏楽部が位置取り、演奏をしながら本通りパルコ前から、紙屋町までを行進しました。素晴らしい演奏と堂々とした行進に、沿道からの拍手や歓声を受けました。吹奏楽部の皆さん、素敵な行進でした。矢野中学校をアピールすることができました。ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月5日(月)〜7日(水) | ||
3年生 後期中間テスト | ||
3年生の後期の中間テストが行われました。朝から各教室でテスト勉強に取り組む姿や、テストに真剣に取り組んでいる様子が伺えました。頑張れ、3年生。
|
11月4日(日) | ||
マーチングバンド・バトントワーリング中国大会 | ||
第29回マーチングバンド・バトントワーリング中国大会が、広島県立総合体育館で開催されました。当日は、小学校、中学校、高等学校、一般からなる35団体が出演しました。本校からは、吹奏楽部が出演し、見事なマーチングを見せてくれました。歩きながら楽器を演奏するのも大変ですが、写真のような隊形を作り出す動きは、本当に素晴らしいと思います。
|
11月3日(土) | ||||||||||
青少年健全育成大会 | ||||||||||
第33回安芸区青少年健全育成大会が、安芸区民文化センターで開催されました。安芸区5校の中学生が「いじめについて思うこと」または「将来の夢」について発表をしました。本校からは、生徒会副会長の、斎藤七海さんが「将来の夢」について意見発表を行いました。堂々とした説得力のある話しぶりで、大きな拍手を頂きました。
|
10月28日(日) | ||
矢野公民館まつり | ||
公民館まつりの演芸の部に、ギターマンドリン部が出演しました。先日の文化祭で3年生が引退したため、1,2年生の演奏でしたが、素晴らしい演奏を聞かせてくれました。会場からの大きく温かい拍手を受け、部員たちも満足そうな様子でした。
|
10月26日(金) | ||
第3学年進路説明会 | ||
第3学年を対象に進路説明会を行いました。ご多忙の中、多くの保護者の方に参加していただきました。長時間にわたる説明を聞いていただき、ありがとうございました。ご不明な点や心配な点がありましたら、いつでも担任や進路指導主事にご相談ください。
|
10月19日(金) | ||
文化祭A | ||
午後の部は展示見学とステージ発表でした。日頃の活動の成果が十分に発揮できました。
|
10月19日(金) | ||||
文化祭@ | ||||
午前の部は合唱発表でした。どのクラスもこの日のために練習してきた成果がでて、すばらしい合唱でした。 1年生の合唱の様子です。最優秀賞は1年3組でした。
|
10月12日(金) | |||
学年合唱練習(1年、3年) | |||
10月19日(金)に行われる文化祭の合唱に向けて、学年合唱練習がありました。他クラスの合唱を聞いて、どのクラスもいい刺激になりました。
|
10月9日(火) | |||
後期始業式 | |||
後期始業式がありました。矢野中スタンダードを意識して、学校生活を送りましょう。
|